今日の昼食は愛知県の郷土料理です。
メニューは
《照り焼きチキン マーマレード風味》
愛知県はかんきつ類の収穫量が日本一の柑橘王国です。
太陽の光と潮風をいっぱいに浴び、自然条件がうまく重なる事で、
甘さと酸味のバランスが絶妙な美味しいかんきつ類が育ちます。
今回はメインのソースとサラダでかんきつ類を使用し、爽やかなメニューに仕上げます。
《いもたき》
愛知県では、秋に月見を兼ねて河川敷などで「いも」を「たき」(炊き)それを肴に
大勢で宴会することを『いもたき』と呼び親しまれています。
いもは里芋がよく用いられ、他の具材は地域によって様々です。
秋の社日に土地の神に新芋を供え、その年の豊作を祈願する風習が由来とされています。
その他にも
《野菜炒め》
《甘夏サラダ》
《りんご》
美味しそうです( *´艸`)
では・・・・ 恒例のクイズです。
今治タオルの生産が始まったのはいつでしょう?
1 平安時代
2 明治時代
3 昭和時代
答えは・・・・・
2 明治時代です。
今治タオルは、長く使っていても柔らかさが保たれる高級タオルとして知られています。
明治時代から生産が始まり、昔から高級品として知られていましたが
バブル崩壊後には輸入品の安価なタオルに押されてしまった時期もありました。
今では国内のみならず、海外からも注目されるタオルとなっています。
そんな愛知県の郷土料理をいただきま~す(^^♪
施設見学会
採用情報