本日の昼食は、山口県の郷土料理です。
メニューは
・米飯
・チキンチキンれんこん
・けんちょう煮
・ちしゃなます
・抹茶ういろう です。
《チキンチキンれんこん》
1995年頃、ある栄養教諭が学校給食のマンネリ化を指摘し、オリジナルレシピを募集して考案されました。
今では家庭料理としても広まっています。
鶏肉を使った「トントンれんこん」や、ごぼうで作った「チキンチキンごぼう」など様々な
アレンジ料理も作られています。
《けんちょう煮》
「けんちょう」は山口県の家庭で親しまれている伝統的な郷土料理です。
根菜や崩した豆腐を炒め、出汁や醤油などの調味料で味付けした素朴な味わいの一品です。
《抹茶ういろう》
ういろうと言えば名古屋も有名ですが、山口県のういろうはわらび粉を使用するため、
ぷるっと柔らかい食感が特徴です。
今回は抹茶味のういろうです。
その他
《ちしゃなます》
《清汁》
それでは、山口県に関するクイズです。
問題
山口県が生産量全国1位を誇るものは次のうちどれでしょう?
①おみくじ
②絵馬
③賽銭箱
…………………..。
それでは正解を発表します。
正解は…….。
①おみくじ です。
全国のおみくじの6割が山口県で生産されています。
周南市の鹿野町にある「女子道社」で生産して全国に発送しているそうです。
皆さん、正解できましたか?
次回は6/6(金) 鹿児島県の郷土料理です。
皆さんお楽しみに~~(#^^#)
施設見学会
採用情報