ケアホーム船橋

知らせ

  • 福井県の郷土料理🍜

6月24日は福井県の郷土料理でした(#^^#)

メニューは、

・とうもろこしご飯

・おろしそば

・厚揚げの照り焼きマヨネーズ焼き

・青菜と挽肉の香り炒め

・でっち羊羹  です。

ジメジメしている日にピッタリのさっぱりメニューです。

食欲が落ちても、おろしそばならいけますね(^^)/

まず、おろしそばをご紹介します。

江戸時代の領主が非常食としてそばの栽培を命じ、

そばに越前産の大根をおろしたものとだしをかける食べ方が推奨されたのが起源とされます。

県内には「おろしそば」を食べられる店が多く存在し、冬でも冷たいそばが食べられています。

続いて、でっち羊羹の紹介です。

「水ようかん」は夏の和菓子の代名詞ですが、

若狭の「でっち羊羹(水ようかん)」はA4サイズの平箱に切れ目が入った状態で売られ、

付属のへらですくって食べるのが一般的です。小豆や砂糖の量を抑えて作られていたため、

値段も和菓子に比べて安価で庶民的でした。

名前の由来は「丁稚(でっち)が里帰りの際に土産にした」などの説があります。

それでは、お待たせしました!クイズの時間です。

今回は福井県に関するクイズです。

問題
福井県が全国1位なものは次のうちどれでしょうか。

① お金持ち度   ② 地元好き度  ③ 幸福度

それでは、正解を発表します。

正解は ③ 幸福度 です。

福井県は一般財団法人日本総合研究所がまとめている

「全47都道府県幸福度ランキング」で統計開始から4連続で総合1位に輝いているそうです!

皆さん、正解できましたか?

 

次回は7/2(水)山形県の郷土料理です。

皆さん楽しみにしていてくださいね。