ケアホーム船橋

知らせ

  • 佐賀県郷土料理🍴

本日11月11日は

《佐賀県の郷土料理》です。

メニューは

《シシリアンラオイス》

温かいご飯の上に生野菜と甘辛く炒めた肉を乗せ、仕上げにマヨネーズをかけた料理です。

昭和50年頃、飲食店のまかない料理として出されたのが始まりで、その後

佐賀市内の喫茶店でメニューとして出されるようになりました。

現在は家庭料理としても親しまれています。

 

《呉豆腐》(ごどうふ)

豆乳に葛粉を加え、加熱し固めた豆腐の一種です。

長崎に伝来した精進料理がルーツとされています。

もちもちとした食感が特徴で、ソースを変えるとデザートにもなる

蛋白質が豊富で優秀な食品です。

今回はごま醤油をかけて、小鉢としての提供です。

その他

《青菜のスープ煮》《みそ汁》《パイナップル》

今日も美味しそうです( *´艸`)

 

それでは……

佐賀県に関するクイズです!

問題

佐賀県の鳥は次のうちどれでしょう?

① クジャク  ② カササギ  ③ ペリカン

答えは…….

 

②のカササギでした。

佐賀県の鳥(県鳥)カササギは佐賀平野を中心に生息していて、

天然記念物に指定されています。

七夕の伝説にて、織姫と彦星が合うための橋をかけたと言われている鳥としても有名です。

 

次回は11/21  秋田県の郷土料理です。

お楽しみに~~(@^^)/~~~