12/10は郷土料理の日でした。
今回はきりたんぽ鍋!
寒い日に鍋はうれしいですね(*^^*)
こちらはエビ入り野菜炒めです。
郷土料理ではありませんが、もう一品はうれしいですね。
炊いたご飯を半練り状にし、長い秋田杉の串に巻き付けて焼いた物を「たんぽ」
この「たんぽ」を焼く時か焼いた後に「味噌タレ」や「醤油タレ」をつけたものを「味噌付けたんぽ」
鍋に入れる際、適当な大きさに切って入れるところから「きりたんぽ」
この「きりたんぽ」と鶏肉や野菜、きのこ等を入れた鍋料理を「きりたんぽ鍋」
今では簡単に「きりたんぽ」と言えば「きりたんぽ鍋」を指すようになったということです。
出汁が染みていてよいお味でした。
次回の郷土料理は何でしょうか。楽しみです( *´艸`)
施設見学会
採用情報