本日の昼食は、兵庫県の郷土料理です。
メニューは
・ゆかりご飯・煮麺(にゅうめん)・明石焼き風・淡路島の玉葱サラダ・バナナです。
本日ご紹介する兵庫県の郷土料理は、
煮麺と明石焼き風と淡路島の玉葱サラダの3品です。
《煮麺》
コシがあり歯切れの良い食感でゆでのびしにくいことが特徴の播州(ばんしゅう)そうめん
「揖保乃糸」は播磨(はりま)地方の名産品です。
家庭では、夏は冷やしそうめん、冬は煮麺として一年中食されています。
《明石焼き風》
たこ焼きに似ている明石焼きですが、生地は卵と出汁がたっぷり使用されており、
地元明石では『玉子焼き』とも呼ばれています。
ソースではなく、出汁につけて食べるのも特徴です。
《淡路島の玉葱サラダ》
全国的に有名な淡路島たまねぎは、柔らかくて甘く辛み成分が少ないとされています。
淡路島たまねぎは畑に苗を植えてから収穫まで半年以上の時間をかけて育てられています。
その他
《ゆかりご飯》
《バナナ》
今日も美味しそうです( *´艸`)
ここで、兵庫県に関するクイズです(*^^*)
問題
淡路島と日本一大きな湖、琵琶湖とではどちらが大きいでしょうか?
①淡路島
②琵琶湖
それでは正解発表です・・・・・。
正解は、②琵琶湖です。
琵琶湖の面積は670平方キロメートル。
淡路島は592平方キロメートルです。
皆さん、正解できましたか?
次回は5/22(木)静岡県の郷土料理です。
お楽しみに~~(#^^#)
施設見学会
採用情報