ケアホーム船橋

お知らせ

  • 三重県の郷土料理🦐

本日は三重県の郷土料理です。

メニューは

・手こね寿司

・そぼろ炒め

・金時豆

・潮汁(うしおじる)

・りんご

ごはんに紫蘇が入っていて、とても美味しかったです。

お昼にお刺身が食べられるなんて、うれしいですね😋

 

本日のクイズです。

三重県の銘菓は次のうちどれでしょう。

①赤福

②うなぎパイ

③白い恋人

今日は簡単ですね😃

答えは①赤福です。

赤福は三重県を代表する銘菓として知られており、おもちの上に上質なこし餡を乗せた

お土産や贈答品として県内外から人気の餅菓子です。

ピンク色の和紙で包まれた箱に入っているのが特徴で、その歴史は古く1707年に

誕生したと言われています。

次回は茨城県の郷土料理です。

楽しみですねヾ(*´∀`*)ノ

  • お茶の日🍵

本日は毎月1回のお茶の日です。

急須で淹れたお茶の提供を行います。

本日のお茶は「静岡茶 極」

金のパッケージで、特別感があります。

職員が丁寧に入れています。

衣装もお店の人みたいでよいですね(`・ω・´)b

   

みなさん、おいしいとおっしゃってくださり、

おかわりしてる方もいらっしゃいました。

水分補給もできて、いいですね。

また次回をお楽しみに(^^♪

  • 郷土料理(秋田県)🍚

本日は郷土料理の日。

秋田県(きりたんぽ鍋)のメニューです。

 ご飯

 きりたんぽ鍋

 厚揚げの味噌炒め

 なた漬け

 りんご

きりたんぽ鍋 

木こりや漁師達が、ご飯をすり潰して棒に刺して焼き、携行食としていたものがきりたんぽです。

山中で狩った山鳥や山菜と一緒に煮込んで食べたのがきりたんぽ鍋の始まりです。

その形が短穂槍(たんぼやり)の穂先に似ていることから名前がついたとされています。

 

なた漬け

秋田の代表的な漬け物のひとつで、

大根を甘酒に漬け込んだ一品です。

刃の厚いなたでざっくりと乱切りにすることから「なた漬け」といわれています。

荒い切り口から甘酒がよく染み込み、歯触りの良い漬け物です、

お楽しみのクイズです。

秋田県の一部地域では、納豆にある調味料を入れる人が多くいます。

その調味料とは何でしょうか?

1.砂糖

2.柚子胡椒

3.ケチャップ

 

正解は 1.砂糖 でした。

ありえない(?_?)と思った回答でした。

でも、子供の頃に入れていたという職員もいました。

醤油と砂糖を入れるようです。

意外といいかも?

次回は12/12三重県の郷土料理です。

楽しみですね(^^♪

  • 3階 フラワーアレンジメント

メリークリスマス🎄⭐

クリスマスヴァージョンのフラワーアレンジメントが行われました(*’▽’)

 

クリスマスソングを聞きながら黙々と作業を進めていました。

使用した草花は・・・

ヒムロギ、サクラ、カーネーション、松ぼっくり、ザクロです🌷

皆様個性的で素敵なフラワーアレンジメントが完成しました♡

 

  • 作品展 鑑賞中

皆様、順番に作品展を見に来ています(*’▽’)

ご自身のユニットに関しては作成中の思い出話を語られたり

他のユニットも良く出来ているなど鑑賞を楽しまれていました★